広島県呉市の阿賀保育園は、明るく広い園舎と隣接する公園でのびのびと活動し、心豊かに、たくましく、やさしく、のびやかな子どもを育む保育を目指しています。

  • 心ゆたかでたくましく、やさしく、のびやかに。
 
 

お知らせと新着情報

お知らせと新着情報
 
てっしー園長のひとり言(8)
2022-06-11
中国地方の梅雨入りも間近のようですね。
 
6/7~9と3日間休暇をいただき、4日ぶりに出勤した朝のこと。
「今日は園長先生居るね。良かったね」と車から降りて歩いてくる園児と保護者。
「昨日、この子園長先生を探してましたよ~」
 
普段、家では「あらっ 居ったん」と言われる私にはとても嬉しい言葉・・・
存在を認めてもらえる、居ることで喜んでもらえるって、嬉しいですね!
これは、子どもも大人も同じ。
 
子どもたちが、「嬉しい!」って感じる言葉がけができるようにしなければと思ったのでした・・・
 
てっしー園長のひとり言(7)
2022-05-30
こんにちは。
昨日とは打って変わって肌寒い雨の月曜日となりました。
休み明けは、送ってきてくれた保護者との別れが辛そうな園児が多いように感じます。
お友達と会う楽しみよりも、大きいものがあるんですね・・・
 
さて、私は午前中、ひまわり組(年長)さんのお茶教室に同席して、お茶の作法を学びました。
60歳を超えて初めて習う私、5~6歳で習うひまわり組の園児たち。(ブログに様子を載せてます。)
小さい頃から様々な事を幅広く経験することは、とても良いことですね。
 
来月のお茶教室が楽しみです!(今日、習ったことを忘れないようにしなくては・・・)
 
「避難訓練&消防車と記念撮影」を関係者ページに掲載しました!
2022-05-25
 
てっしー園長のひとり言(6)
2022-05-20
4月1日から園長として務めさせていただき、50日が経ちました。
一番初めに園児全員の名前を覚えることから取り組み、朝夕の出迎え見送りの際に、なんとか「〇〇くん、おはよう」「〇〇ちゃん、さようなら」と子どもたちの名前を呼びながら声かけをすることができるようになりました!
 
今朝、ある保護者の方から「みんなの名前を覚えて声掛けしてくださり、ありがとうございます。」と大変ありがたい言葉をいただきました。
 
褒められたり、感謝されたりすることは、何歳になっても嬉しいものですね・・。
 
 
 
ひまわり組さんの豆剥きの様子を関係者ページに掲載しました!
2022-05-19
 
てっしー園長のひとり言(5)
2022-05-18
今日は、コスモスポーツクラブの永谷先生による体操教室。
前転、鉄棒、ブリッジなど、子どもたちは楽しそうに身体を動かしていました。
 
上手くできなくて、半ベソかいてる子もいましたが、
何度もチャレンジしてできた時には、先生に褒められてとびっきりの笑顔に!!
 
子どもたちのイキイキとした姿を見て、「心豊かにたくましく、やさしく、のびやかに」育つこと間違いなしと思ったのでした・・・
 
てっしー園長のひとり言(4)
2022-05-16
 とっても天気が良いので、午前中、ゆり組(年中)さんとひまわり組(年長)さん合同で、阿賀小学校の隣にある豊栄公園まで遊びに行ってきました。
 
 道中、目に入る物すべてに興味深々の子どもたち。
 次々と繰り出される質問。
 「あの花はなに?」
 「う~ん。なんだろうねぇ」
 「あれは?」
 「う~ん・・・」
 答えに窮するてっしー園長・・・ 情けない(泣)
 
 
 
 
てっしー園長のひとり言(3)
2022-05-06
今日もいい天気ですね。
 
三連休が終わり、久しぶりに会うさくら組の園児たちに「みんな元気だった?」と声をかけたところ、
 
大きな声で「は~い」の返事。
続いて 「お父さんと行った。」
    「ママと行った。」
    「おじいちゃんと行った。」・・・と次々と嬉しそうに話す園児たち。
 
どこに行ったかは全く不明ですが(笑)
家族と過ごした楽しい連休だったんだなぁ~と伝わってきた朝の一コマでしたsmiley
 
ブログ更新しました!
2022-04-28
 
てっしー園長のひとり言(2)
2022-04-27
昨日は、雨がよく降りましたね。
 
雨の中、大きく口を開けて泳ぐ園庭のこいのぼりを見て、園児がこう呟きました。
 
「こいのぼりがお水を飲んでる~」
 
子どもの発想って凄いなぁと改めて感心させられました。
 
いつまでもこの発想力を持ち続けてほしいなと思うと同時に、それを支援できる大人にならなくては!と思ったのでした・・・
<<社会福祉法人きらら福祉会 阿賀保育園>> 〒737-0003 広島県呉市阿賀中央2-7-7 TEL:0823-71-8711 FAX:0823-73-7733